横浜市港北区の雨樋交換工事。その③
2015年11月21日土曜日 雨樋 横浜市 雪止め 葺き替え
日照時間が日々短くなってきております。
17時を越えると手元が暗くなり釘打ちも、ままならない状態です。私の職業バンキン屋は本当に天候に左右されっぱなしの職業です。雨天時は空から水が降っているので物理的に現場での作業は出来ないのですが、問題は風です。地上では爽やかで心地の良い風でも、10m高い屋根の上では、爽やかなんて到底、思えない程の、飛ばされてしまいそうな恐怖を植え付けられたりもします。立場と状況で与えられる印象が全く違う物になってしまいますよね。
雨樋施工前 |
軒樋の施工前です。グニャグニャに曲がって一部分かなり沈んでますね。沈んでいる部分が谷になっているので、ここから雨水が溢れて土台を削って建物を傷める原因を作ったりします。あと、この下の庇屋根にポツポツと滴る雨音等も気になったりします。
雨樋施工後 |
丸型の雨樋から角型の雨樋への交換です。商品名はケイミュー(パナソニック)製のPC50シビルスケア10/15川崎市多摩区の雨樋と一緒の物です。バンキン屋泣かせの、あの雨樋です(笑)
仕上がり |
仕上がり写真の屋根、雪止め、雨樋の3点セットです。この屋根工事の三種の神器ですね、Yane・Yukidome・amatoYo・雨樋が少し強引ですが3Yの完成ですね(笑) 以上、屋根の便利屋でした。では、失礼いたします。